教育

【こんな子は有利!】共通試験「英語」「国語」「数学」(旧センター試験)から考える、小学校・中学までに知っておきたい学びのポイント

教育
スポンサーリンク

共通一次試験・センター試験のような
「基礎的な問い」を大量に出すスタイルから
「思考力・判断力・表現力」も問われる
「共通テスト」

共通試験が「新方式」の出題傾向になりつつあります

数学、英語、国語とも
「思考力」を問われる問題が傾向

暗記演習だけでなく

複数 の 情報を
「比べたり」「選んだり」「まとめたり」「組み立てる」
そんな力も必要です

高校生になってから・・では遅い

  • 思考力のある人 
  • 経験値の高い人
  • 基礎がゆるぎない人
けいちゃん
けいちゃん

取扱説明書」がすき

電車の時刻表」が好き

四季報見て投資」するのが好き

みたいな人も

グラフや図や複数のデータを読み解くのに慣れ親しんでいる人には「新方式」に強いんじゃないかな?

きょうこ
きょうこ

普通の子でも

教科書の「便覧」や「資料集」などを面白がって見るタイプもね

そんな人は「新方式」に強いはず。

「新方式」に強くなるには

義務教育時(15才まで)に
どれだけの「経験」を積み上げて来たか
が勝負です

ただ、ボーっと日々を送っている子と
リアル体験、読書体験、を積み上げている子では
その差は歴然

特に、数学、英語、国語
演習量(絶対的なふれてきた量)が必要です

ひるね
ひるね

絶対量がいるから

「習慣」が必要なのね

小さい頃からのちょっとずつの
学習習慣

はかせ
はかせ

具体的には

日々の学習の「習慣」
●本の乱読 「本大好き」
●買い物、契約書、役所の書類、TVのニュース、新聞の社説、など大人の生活子どもにわかる言葉で「話してやる」家庭の風土
生活はまるごと「学びのコンテンツ」

数学・英語・国語 の「技能教科」は
すべては「日々のつみ重ね」なのですね!

共通テスト【英語】

今年の試験は

全て「読解」問題のみで構成されていて
情報処理」を伴う問題が多数出題されました

はむちゃん
はむちゃん

そう言えば

昨年の「共通テスト」リスニング

いろんな奴がいろんな訛り英語でくっちゃべって

混乱する受験生が大発生!

はむちゃん
はむちゃん

直後のTwitterで

名乗ってから喋れやぁあ!』

『誰がどの発言したの?』
『いっぺんにしゃべんじゃねえ』

『我らは聖徳太子ではない』

大騒ぎになったな

「アメリカ英語」に加え
「イギリス英語」も使われています

「現代の英語は世界で広くコミュニュケーションの手段として使われている実態があり、語彙、綴り、発音、文法などに多様性がある

高校の指導要領

これを意識した問題作成なんでしょうね

こらからの対策としては

これまで以上に
短時間で 多くの英文を読んで内容を把握
したり
情報を整理したりする力をつけること。

長文読解力
早く読み、ざっくり意味がわかる
これが大事。

さらに「新方式」では

複数の情報源の中から必要な情報を素早く見つけ出し、総合的に判断する思考力が問われています。

英文のレベルは易しめですが
扱われている情報量が多い問題です。

はむちゃん
はむちゃん

まずベースに

「長文がサッと読める」
「英語が聞きとれる」

その上に

思考力・判断力
必要になったハム!

リスニングも

単に英語を聞き取ることができればよい
訳ではなく

目的に応じた思考力・判断力が
問われる内容なのです。

ひるね
ひるね

だいたい大学の一次試験

共通試験って
どの程度の「英語力」が必要なの?

はかせ
はかせ

リーディング、リスニングともに
CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)の
A1~B1レベル

ひるね
ひるね

そっか

だから「英検準1級」を
持ってる人は
一次試験を「満点」換算する大学があるのね

馴染みのある「英検」CEFAレベルを表すと・・・

C2通訳・翻訳レベル言語系の学者系 神かな
C1英検 1級   大学相当言語能力、すげえ上級者
B2英検 準1級  大学初級実務対応ができる、準上級者共通テスト満点に換算
B1英検 2級  高校卒業程度習得し始めてる、中級者共通テスト8割に換算
A2英検 準2級  高校中級学習を継続中の
ビギナーさん
A1英検 5~3級 義務教育英語学習はじめの
ビギナーさん
ざっくりこんな感じ 英検は準2まで「ビギナー」扱い(笑)

はむちゃん
はむちゃん

いろんな「英語外部検定試験」の導入のハナシがあるけど・・・

数年前から利権絡みで
なかなか、きな臭い((笑))

はかせ
はかせ

自分が「本当の実力」をつければいいんだよ

出題形式がかわっても
どんなテストでも

実力があれば、過去問演習ですぐ対応できるから

2024年度からの大学入試共通テストにおいて
英語の外部検定試験の導入が予定されています

※今は まだ英語外部検定試験を「出願要件または加点対象」のみ

外部検定試験は
4技能の評価
(読む・書く・聞く・しゃべる)

導入される検定試験はいくつかありそれらはすべてCEFRのスコアチェックによって換算され、大学にその評価で判断されます。

つまり
これからの大学入試に
「このCEFRによる判断基準がとても重要になる」ということ。

CEFRによる各「英語検定試験」の対照表

CEFR英検GTEC
ベネッセ作
TOEFL
留学試験
大学の
学術系英語
IELTS
留学試験で使う
イギリス英語
TEAP
上智大学+英検
が作ったテスト
ケンブリッジ
英検


TOEIC 
L.R

ビジネス英語

C21級8.5~9.0特上
C1準1級1400110~1207.0~8.0396上級945~
B22級1250~87~5.5~6.5334上中級785~
B1準2級1000~57~4.0~5.0226中級550~
A23級700~3.0182上初級225~
A13~5級~6992.0120~
いろんな英語テストはCEFRで比較できるよ!
英語のテストは「作ってる」ところがイロイロ。
ちょっとずつ「傾向」も違うんだよね

共通テスト【国語】

国語は

「異なる種類や分野の文章などを組み合わせた、複数の題材」による設問形式が特徴

はむちゃん
はむちゃん

多様な観点から本文を見直し

読解を深めていく力が欲しい

同音異字の識別 
「過剰(剰余)」
「傷ついた(感傷)」
「遂げる(完遂)」


意味の異なる漢字の識別 
「襲い(世襲)」
「与える(関与)」


これらは
いずれも「中学」までに習う
熟語、語彙レベル

同じ話題の異なる筆者の文章や
同じ素材に対する異なる論評を読み比べ
文章を相対化する眼が問われる問題もあったね。

はかせ
はかせ

これまで生きてきた

読書歴

何に触れてきたのか

思考の経験値

が問われるんだよ

早く・正確な「文章をよみとる」力

は、当然として

その上で

多様な解説 や現代批評を読み
批評的な読解力を鍛えよう。

古文に関しては
歴史物語や日記文学・・等という
作品の性格に着目して読解を深めよう

学校の古文・漢文の学習で誰もが経験する「文法」や「単語」の学習だけでなく

古文・漢文そのものを
歴史性を帯びた一 つの作品として
楽しみながら読解する経験がほしい。

共通テスト【数学】

じゅけらぼ予備校HP 2022年度(令和4年度)大学入学共通テストの数学の傾向と対策 (jyuke-labo.com)

●数学I・A 選択問題のうち2問を解答

問題内容選択配点内容
1問
(1)
数と式30式の展開や3文字a,b,cの対称式
に関する問題。要・計算力

(2)
図形

計量
山頂の仰角を考える
三角比の表を読み取る必要がある

(3)
同上円に内接する三角形と
その頂点から下ろした垂線の長さに関する問題
正弦定理を用いて線分の長さの範囲を特定する
第2問
(1)
2次方
程式・
2次関数
・集合と
命題
30会話形式で考察
2次方程式の実数解の個数係数の値を
変化させたときの2次関数のグラフの概形の変化
さらに2次不等式の解に関する論理の問題

(2)
データ
の分析
ヒストグラム箱ひげ図、散布図など
基本知識をもとにデータを読み取る 
相関係数を求める
第3問
場合の
数と確
選択20プレゼント交換を題材とした確率の問題
第4問整数の
性質
選択201次不定方程式を題材とした問題
第5問図形の
性質
選択20平面図形に関する問題。
重心の性質、メネラウスの定理、
方べきの定理を適切に使う必要。
図を正確にかくことも難しい。

●数学Ⅱ・B 選択問題のうち2問を解答

問題内容選択配点内容
第1問
(1)
図形と方程式
三角関数
30新傾向の形式

円と直線が接する条件を2次方程式の
重解条件とtanの2倍角の公式利用
という2通りの方法で考える

(2)
指数関数
対数関数
対数の底と真数を置換した対数の
大小を考える問題
課題を段階的に捉える必要がある
第2問微分法・
積分法
30標準的
前半は3次関数のグラフの
概形、増減、極値を考える問題
後半は3次関数の面積に関する問題
第3問確率分布
と統計的
な推測
選択20ジャガイモの個数・重さの調査結果
に関する問題。
二項分布・正規分布、
確率密度関数など、基本的な内容
第4問数列選択20歩行者・自転車の移動時の位置を
漸化式で考える問題。
与えられた設定を文章から
適切に読み取り、立式できるか
第5問ベクトル選択20単位円上の3点などから
平面ベクトルを考える問題。

日常の事象を題材とした問題
ヒントや考察に関する会話文

複雑な場面設定を正しく理解すること
が求められる

解答までの道筋を考える設問が
増えています。

これらの設問に対して思考する時間を確保するためにも基本的な問題で速く正確に計算できるようにしておくことが大切です。

はむちゃん
はむちゃん

計算力がなければ

即「終了」だのだ



正答に導くためには、様々な計算を素早く、正確に行う必要があります。
高度な代数計算力は 大きな武器になる。

その上で

数学と身の周りの事象を関連づけたり

「自然科学・社会科学」のように
数学を他の分野へ応用したりする内容も
出ました。

こういった内容の学習を
おもしろいと思える子はいいですね!

ひるね
ひるね

まずは

一にも二にも代数計算力

はかせ
はかせ

その上で
数学によって日常的な題材を扱う経験
を積ませるとよいでしょう。

はむちゃん
はむちゃん

ぶっちゃけ

この新方式を

冗長な文章,雑多な情報,無駄な設定」の三拍子が揃った

史上最悪の共通一次試験

と評価する人もいるんだよ

数学の試験では「数学を」出題すべき
ということです。

しかし何であろうと私たちは
その時に敷かれた「ゲーム盤」の上で
戦うしかないのです。

「技能教科」 数・国・英 

長い年月」による「強固な基礎
をつくること!

地道な継続」での「膨大な演習量
その「経験値

0才から15才までの
「経験」を貯める勝負時間
その毎日を 何に 費やしますか?

はむちゃん
はむちゃん

結局は 生き方なんだよね

何を大事に生きてるかは

人それぞれの価値観だハム

ひるね
ひるね

正解なんてないよね

もし不安でしょうがないなら
学習習慣をつけて

地道に基礎力を強固にしておくことが最初できる対策かな


hiruneをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました