教育

小中学生の「語彙力」チェック!読解力で悩む原因は「語彙力のなさ」

教育
スポンサーリンク

そもそも「語彙力ごいりょく」とは

読解力を下支えするひとつが
語彙力ごいりょく

語彙力ごいりょくとは
読めて」→「意味がわかり」→「自分の言葉として使える言葉
どれだけたくさん持っているか、です。

たとえば

“fascinate”“population”といった
英単語が分からないと
英文が読めないように


日本語の単語(言葉や熟語)
知らないと

国語の文章は
読めないものです。

読解力うんぬんの前に

言葉を知らないから
文章が読めない

読んでも
意味がわからない

ことが多いのです。

小学生のママ
小学生のママ

読解力以前

そもそも「言葉の数」が

少ないのが原因なのね

日常会話
つまり
家族や友人など
いつものメンバーとの会話では

「語彙」そのものは、なかなか増えません。

語彙を増やすには、
書いてある文章(文章ことば)
つまり
本、雑誌、新聞、教科書、国語教材・・
などを

読み散らかす(乱読する)
しかありません。

きょうこ
きょうこ

多様な文章

「読む」ってことね

ハム先生
ハム先生

Twitterのような

短い文章ばっかり見いていると

本や教科書の文章が

「長すぎて」

読めなくなるハム!

語彙力“格差”の驚きの現実(小学校)

かなり昔のデータですが 
一般的な、こどもの「語彙量」

三歳・・・3,000語  

六歳・・・5,000語  

小六・・・10,000語 

との調べがあります。

しかし

なんらかの理由で 
小学1年生が、3,000ぐらい言葉しか
持っていなかったら・・・・・・

小学校の生活や学習に
ついて行くのは
とても負担がかかるのです。

なぜなら 

この小学1年生は 
“言葉に関しては” 3~4歳児くらいの力
しかないからです。

出典:「見える学力見えない学力」国民文庫ー現代の教養  岸本 裕史著 

比較してみると分かるのですが
成績のトップの小1の子
成績底辺の小6の子は 語彙力がほぼ同じなのです。

1年生小6年生

見た目はぜんぜん違うのに
頭の中の“ことば“が
一緒だなんて

衝撃的です。

あなたの、きみの、国語力検定

 ここで
公文式国語教材の語彙表を
元にした「国語力検定」に
チャレンジ 

A~F  小学生相当
G~I  中学生相当
J~L 高校相当

きょうこ
きょうこ

むかしの本だからかしら?

すごく難易度が高く見えます。

「語彙力レベル表」から抜粋した
小学1年生~中学3年生 までの

学年別・単語 10問チェック」 

読めて意味がわかり自分で使える言葉
(その言葉を使った短文がつくれる)
をチェックしてみましょう

小1相当(A教材)

まご のらねこ シーソー モノレール いかだ 森林 空気 中心 あんしん ゆうき

小2相当(B教材)

草原  青年  風雨  船長  早春  朝食  生物  水平線  人口  親切

小3相当(C教材)

面会  太平洋  正方形  原因  球根  国立  天体  姉妹  乗車  家族

小4相当(D教材)

幼虫  点検  補強  大衆  恩師  著書  謝罪  可能  厳格  消費

小5相当(E教材)

資格  対象  推測  簡潔  回収  河川  帰省  率直  相対  純真

小6相当(F教材)

横暴  感染  異議  賛否  会得  林立  自力  革新  動機  自尊心

中1相当(G教材)

水稲  気丈  皆無  珠玉  寡黙  駆使  奔放  循環  抽象的  抑制

中2相当(H教材)

餓鬼   渇望   唐突   較差  首肯   普請  負債  懇意  嘱望

中3相当(I教材)

妥当  不詳  諮問  綱領  累計  該博   概念  中庸   罷業   薫陶

なかなか・・・むずかしい!

この出典が
以下の1992年に出版された本です。

さて、どのくらい◎がつきましたか?

きょうこ
きょうこ

較差」・・・って何?

←「こうさ」

※最高気温と最低気温の差のこと

まりさん
まりさん

水稲」・・なんて読むの?

←「すいとう」

水を張った水田で栽培されるイネのこと

中学で習うレベルなのに・・・

大人でもわからない字がチラホラ。。。

ハム先生
ハム先生

知らない言葉があったら

すぐ「今」調べて

覚えるハム!

「えらい人」だって けっこう まちがえる(;゚Д゚)

以前、麻生元首相が 
未曾有: みぞう→「みぞゆう」と読み違え 
頻繁:ひんぱん→「はんざつ」と読み違え 
踏襲:とうしゅう→「ふしゅう」と読み違え、
マスコミでも話題になりました。


全て中学までに
ならう漢字です。 

まあ麻生さんほどの華麗なる家系の人だと
もう何やっても“カワイイ”って言われてるようですが(笑)

小学生・クラスの9割は、教科書がきちんと「読めていない」⁈

小学生でいえば
「全教科の教科書内容」を
正確に読めているのはクラスで2、3人

けいちゃん
けいちゃん

じゃあ、クラスのほとんどが

教科書で「意味わかんない」

ところがあるってことね

■「中学の教科書」が
まともに読めない中学生、高校生
・・・半数近く

たかしくん
たかしくん

ええ?高校生なのに

中学の教科書が

まともに読めないの?

・・・というショッキングな事実が
国立情報学研究所の
綿密なリサーチテストでわかりました。

新井紀子教授が
著書『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』
の中で詳しく述べています。

この読解力測定テスト

できる子

けいちゃん
けいちゃん

『答えは問題に書いてあるし
あまりに簡単すぎて
何のテストか分からない

と言い、

全然できない子

たかしくん
たかしくん

『いつもと違う問題だから

分からなかった』

『時間が全然足りなかった』

とかと言う。

中間層

まこと
まこと

「ひっかけ問題。
考えすぎて間違えた。」

と言ったりする。
引っかけなどありません

このリサーチをした
研究所教授は

実際に子どもたちに会い

「全然できない」子たちが,
ごく普通で、受け答えも素直で
あいさつもしっかりできる子なのに驚き

そんな「できない生徒」に

たかしくん
たかしくん

「先生、

自分どうしたらいいんですか?」

と、聞かれ

このできない子」たちの現状を
なんとかしてやらねば
と思ったのだそうです。

15%も!「読めない」ことで生きるのに不自由する人

教科書がよめない・・・・
というのは
予習も 復習も 
まともにで、きないってことです。 

本を見て
自分で勉強ができないのです。

意味理解の 最初のステップである
「文構造」さえ
わからないまま 

中学を卒業するの子は 
15%もいるそうです。

その子たちは 

自動車の普通免許など
資格の筆記試験にパスするのも
困難がかかることが予想されます。

                      

二極化する子どもたち

現代の二極化を感じます。

もちろん 現在も
読める子は
ものすごく読める

読めない子は 
信じられないほどに
読めない

そして 彼らには
読めていないことの自覚さえ
ありません

 

読めないことで、なにが困るか?

○ あらゆる筆記試験で 
   がんばっても「わからない」こと 
   が重なる。

○ 社会に出てがんばってるのに
  「使えない」 と言われる。

はむちゃん
はむちゃん

これじゃあ自信を

なくすハム!

○ 情報の精査ができず
  うわべ(ウソやまちがった情報)だけで判断し
  大事な局面で、失敗する。

○ 読めない
  ↓
  自分で考えたり判断することがニガテ
  ↓
  人まかせで だまされやすい。            

はむちゃん
はむちゃん

悪いやつの

カモにされるハム!

 

ほんの一握りの人が
莫大な資産をさらに増やし

一般の人は 
ジリ貧でどんどん貧しくなる・・・・

このような現象が
いま
先進国ではあたりまえになりました。

「富の二極化」と「情報の二極化」は
日本でも 大きくなるばかりです。

我が子のためには
「読める子」「情報がとれる子」に
してやることが 重要。


【語彙力】は大事ですね
【語彙力】を継続的にラクに楽しくつけていく方法はないものでしょうか?

いまのところ
私には「よみきかせ」と「読書」しか
思いつきません。

  

家庭教育で子どもに影響をあたえられるのは、ぜいぜい「言語」だけ。

橘玲氏は
このようなショッキングなことを
述べています。

往々にして
努力は遺伝に勝てない。

知能や学歴、年収、犯罪癖も
例外でなく
美人とブスの「美貌格差」は
約3600万円だ。

子育てや教育は 
ほぼ徒労に終わる

進化論、遺伝学、脳科学の
最新知見から
人気作家が明かす

「残酷すぎる真実」

読者諸氏

口に出せない
この不愉快な現実を
直視せよ

出典:言ってはいけないー残酷すぎる真実ー新潮社HPより

遺伝の影響
あらゆるところに及んでいる。

音楽的才能から言語能力など
さまざまな確率で
親から子へ「遺伝」する。

家庭が、子どもへ 
与える影響は 
ほとんど無く
かろうじて言語(親の母語)を教えることができるだけ。

それ以外に
親の影響が見られるのは
(←親が教えほど、ちゃんと伸びる
アルコール依存症度
喫煙のみだ。(;゚Д゚)

学習能力はもちろんとして
しつけの基本ですら、
親は
子どもの人格形成に
なんの影響も与えられない

ハム先生
ハム先生

なんだか、目を覆いたくなるような主題だハム・・・・

小学生のママ
小学生のママ

家庭教育って
そんなにも無意味なの?

賛否いろいろなとらえ方はありますが

私はその中でも

「言語」だけは、かろうじて
親から子への教育で
影響を与える可能性がある

というところに希望を見出します

三つ子の魂百まで、と言いますが
幼児期からの
「読み聞かせ」「話しかけ」の重要性
もっと世に知られるべきだと感じます。

関連記事→ 子育てに役立ち、子どもの進路の参考になる【大人の推薦図書】

hiruneをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました