海外へ行きたくなった まずはドイツへ。

ai
スポンサーリンク

これは2024年3月

私が急に思い立って旅に出たときの話

ってか
これを皮切りに、そのあと海外に行きまくることになろうとは
思いもしなかったんだけどね。

海を越えて

ドイツの2月ってこんなに暖かいのか?

「今年は異常ですね」と現地ガイド(日本人のおばちゃん)

ひたすらデカいソーセージ。あんまりおいしくない。

ポテトのソテーはあっさり塩味でおいしい
(ドイツは塩の味だよね)

ソーセージの下のキャベツの酢漬け
ザワークラウト
ハマる人は狂ったように旨いうまい言ってるが
ニガテな人には箸がすすまない一品

何かうまい豆のスープ
ホテルのモーニングは良いよね
分厚いサーモンのステーキ
ひたすら ざっくりした味
これがドイツ
ベンツの本社
チェコの伝統料理 スヴィチコヴァー

メイン:牛肉のロースト(または煮込み)
ソース:根菜と生クリームを煮込んだ、ほんのり甘くてコクのあるソース
添え物:ふわふわの白いパン「クネドリーキ(Knedlíky)

このふわふわの蒸しパン
わたしはメッチャ美味しかった。
パンなのに主食感強め・・・

ホロホロの牛肉・・ああ香りがよみがえる
チェコ風アップルシュトゥルーデル(Jablečný štrúdl)

パイ生地のような薄い生地に、りんご・ナッツ・レーズンなどを巻き込んで焼いた伝統的なスイーツ

上には粉砂糖がふりかけられ、横にはカスタードソースホイップクリームが添えられている

温かいまま出されることも多く、寒いチェコの午後にぴったりの一皿

チェコ プラハのストラホフ修道院図書館
世界一美しい図書館 だって!

哲学の間(The Philosophical Hall)  
天井には「人類の精神史」という壮大なフレスコ画
書架は天井までぎっしり。
まるで魔法学校の図書館のような雰囲気

チェコの枯れる橋・・じゃねえよ
『カレル橋』世界中から観光客がワンサカ来てた

hiruneをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました